全身バランスよく鍛えるのが基本

『全面性の原則』というものがあります。
簡単に言うと、身体をバランスよく鍛えましょう。アンバランスに鍛えてしまうと姿勢が崩れたりと悪い作用が出てしまいますよ、というものです。
まずはメインの部位、胸・背中・肩・腹・脚の5つに分けて考えます。
偏らないようにこの5つを満遍なく鍛えていきます。
腕も日頃から使う部位ではあるのですが、胸や背中のトレーニングの際にも合わせて鍛えられますのでここでは割愛します。
1日ですべての種目をこなす必要はない

胸・背中・肩・腹・脚の5つを満遍なくやる!といっても1日ですべて行わなくてもOKです。
『分割法』といって今日は上半身の日、今日は下半身の日、といった感じで分けても問題ありません。
慣れてきて負荷が大きくなってきたり、トレーニング全体のボリュームが大きくなるにつれて回復にも時間がかかるようになりますので『分割法』を使わざるを得ない、というふうになってきますね。
もちろんその方の目的によって内容は変わる

ただこれは人間の機能を考えると全身まんべんなく鍛えるべきという話であって、ボディメイクのみを考えていくと話は変わってきます。
肩がごつくなるのが嫌で肩トレをしない人、ヒップアップが目的でお尻の筋トレを重点的に行う人、とにかく腕を太くしたいといった人もいます。
それはそれが正しい間違っているという話ではなく、その人の目的と内容がちゃんとマッチしているのか?という話ですね。
コメントをお書きください