分割法を使って効率的に筋肉を鍛える

分割法とは、『胸の日』『背中の日』といったように日によって鍛える部位を変える方法のことです。
週1回のトレーニングならその日に全身鍛える形になるかと思いますが、週5回トレーニング!となるとそうはいきません。
週5毎回全身やると回復も追いつかなくなり疲労が溜まり続けてしまいます。
そこで出てくるのがこの『分割法』です。
頻度ごとのオススメの分け方

◎週1回の場合
毎回全身!まんべんなく鍛えましょう!
◎週2回の場合
例1 どちらも全身まんべんなく
例2 2分割『胸・肩』⇒『背中・脚』
◎週3回の場合
例1 2分割『胸・肩』⇒『背中・脚』⇒『胸・肩』に戻る
例2 3分割『胸・肩』⇒『背中』⇒『脚』
◎週4回の場合
例1 3分割『胸・肩』⇒『背中』⇒『脚』⇒『胸・肩』に戻る
例2 4分割『胸』⇒『背中』⇒『肩』⇒『脚』
◎週5回以上の場合
例1 4分割『胸』⇒『背中』⇒『肩』⇒『脚』
例2 5分割『胸』⇒『背中』⇒『肩』⇒『腕』⇒『脚』
こんな感じですかね。
トレーニングのボリュームや、その方の体力や年齢によっても変わってきます。
ちなみに私は現在27歳ですが、週6回トレーニングの4分割『胸』⇒『背中』⇒『肩』⇒『脚』で回しています。
胸の日には肩の疲労が回復し、肩の日には胸の疲労が回復しています。
自分はこの分け方が一番しっくりきます。オススメです。
コメントをお書きください