体重ばかり気にしすぎるとしんどくなる

体重を測るたびに「やった!昨日ご飯我慢したら1kg落ちた!」「あれ…?昨日筋トレ頑張ったのに体重が変わってない…」と一喜一憂してませんか?
体重を測る習慣をつくるのは良い事です。日頃から体重を測ることで常に自分の身体のことを意識できます。
しかし、それで精神的にしんどくなってしまっては本末転倒です。体重が変わらない…→筋トレも食事の意識も意味ないのかな?→もう辞めちゃおう、となってしまうのが最悪のパターンです。
そもそも体重だけでは仮に1kg体重が落ちたとしてもそれがなにで1kg落ちているのかわかりません。体脂肪が落ちたのか?筋肉が落ちてしまったのか?あるいは水を飲んでいなかっただけなのか?これは体重だけでは分からないのです。
この場合、鏡で見た自分の姿や、ウエストなども合わせて測定することで判断がしやすくなります。体重が落ちてもウエストなどのサイズが変わってなければ落ちたのは脂肪ではなく筋肉かもしれません。逆に体重変わらずでサイズがダウンしていれば、筋肉が増えて体脂肪が落ちたのかもしれません。
体重を測るのは良い事ですが、それだけに囚われず様々な視点から判断していきましょう。
コメントをお書きください