
足首ストレッチ
足首はしゃがむ・歩く・走るなどの動作で最初に動く関節ですが、近年バリアフリー化が進み足首を使う事が減り特にしゃがむ動きが困難になってきた方が増えました。
足首が硬くなると
・可動域が狭くなり運動へのパフォーマンス低下
・土踏まず部分のアーチが失われ偏平足になり脹脛を使わない歩き方になるので、血液を流すポンプの働きを低下させ結果血流が悪くなり浮腫み・冷え・疲れを引き起こしやすくなる
・些細な場所でのつまずきや捻挫・怪我のリスクが高まりまる
一方足首が柔らかくなることで
・地面につく時などの衝撃を緩和するクッションの役目があるので、捻挫しにくくなり転んだ時の衝撃を小さく抑える
・可動域が広がる事で、運動へのパフォーマンス向上(きちんとケアしていく事で、筋肉の修復を助け足の疲れも軽減してくれる事が可能)
・血行を促進し浮腫み・冷えが改善(柔軟性が高まる事で骨盤の歪みが改善され健康的な身体を手に入れる)
・足首のストレッチやマッサージをすることでリンパの流れが良くなりデトックス効果でダイエットの手助けに
等など、今回は足首にフォーカスしたのでこれだけで全てが良くなる訳ではないですが大事な役割である足首なので是非運動前などしっかりストレッチをして下さい。
かなり硬い方はお風呂上りが効果的なので是非行ってみて下さい。
コメントをお書きください