
寒い時期の白湯の摂り方
健康法や美容法として飲む白湯
冬場も身体を温める為に飲まれる方もいらっしゃいますが、冬場の白湯は飲んだ時は体が温まりますが、その後身体に溜まった水分が冷え体温よりも温度が下がることにより身体を冷やし浮腫みの原因になったりします。白湯自体が悪い訳ではないので、飲み方には気をつけましょう。一度に大量に飲んだりしないことや、生姜やシナモン等のスパイスを加えて飲み方を工夫して飲んで効果をアップさせましょう。(胃腸が弱い方や疾患のある方は生姜白湯は控えた方が良いです。)
白湯の効果
①胃腸の働きを高め消化力アップ・便秘解消:内臓が温められる事により腸が活性化され消化力がアップすることにより便秘解消に繋がります。
②デトックス効果・美肌効果もあり:①で上げた腸が活発になることで身体の毒素を排出・老廃物の排出をするデトックス効果により腸内環境が整うことで美肌効果への期待もあります。
③ダイエット効果:身体を温めることによって基礎代謝が上がるので、脂肪燃焼しやすい体作りに効果
④花粉症緩和:体温が1度上がる事で免疫力も上がるので、花粉症などのアレルギー症状を緩和する働きが期待されているので花粉症に悩まされている方はお試しください。(体温を上げる事で一時的にですが免疫力は5~6倍にアップされます。逆に体温が1度下がると免疫力は30%ダウンされると言われています。)
コメントをお書きください