
*運動前の動的ストレッチ*
ストレッチと言えば色々な動きがあると思いますが、その効果や目的によって大きく2種類に分かれています。
・【動的ストレッチ】
(スタティックストレッチ)
反動を利用しリズミカルに筋を伸ばす動き
・【静的ストレッチ】
(バリスティックストレッチ)
反動を使わずゆっくりと筋を伸ばす動き
(ダイナミックストレッチ)
拮抗する筋肉の収縮を促し対象の筋肉を伸ばす動き
ざっくりと2つに分かれてますが、今回は動的ストレッチをご紹介をします。
筋肉と関節を同時に動かし、運動前に心拍数を上げ血流を増加させることにより体温を高め怪我の予防や運動パフォーマンスの向上に繋がります。
動的ストレッチの中でもダイナミックストレッチは、伸ばしたい筋肉・反対の作用を持つ筋肉を収縮させることによって対象の筋肉を高めます。
わかりやすいイメージでしたら、ラジオ体操や準備運動などはこれらの動的ストレッチが含まれていると思って頂ければと思います。
ストレッチの効果としては先ほどの運動パフォーマンス向上の他、緊張をやわらげる効果もあり余分な力を使わず運動に取り組める事で筋肉が引き攣る等が軽減されます。
コメントをお書きください